
公共施設、店舗、事務所で、かつ延べ床面積が3,000㎡(学校は8,000㎡)を超える特定建築物では、建築物における衛生的環境の確保に関する法律(いわゆる建築物衛生法)により、2ヶ月に1回、年6回の空気環境測定を行わなければならないと定められています。
測定項目として、浮遊粉じん、一酸化炭素、二酸化炭素、温度、湿度、気流などの管理項目(6項目)が指定されています。
最新式の全自動測定器を導入。安価にてサービスを提供しています。
空気環境測定 |
---|
![]() |
![]() |
照度測定(4点法1回/日) |
![]() |
ホルムアルデヒド |
![]() |
※横浜市、川崎市、横須賀市、逗子市、鎌倉市、葉山町内、の価格です。
別途交通費、諸経費がかかります。
詳しくはお問い合わせください
※1日2回の測定の場合です。
※同日測定可能な場合や、大型案件、複数の建築物での測定の場合、別途割引いたします。 詳しくはお問い合わせください。
※駐車場がお借り出来ない場合、別途ご請求させて頂く場合がございます。

空気環境測定後、1週間以内に報告書を作成し、お届けいたします(休日により変動いたします)。

最新全自動測定機器「日本カノマックス製オートビルセットⅡ」の導入により、1ポイントあたり約1分で測定完了!測定作業によるお客様のご負担を軽減いたします。

正確な精度を維持するため、定期的にCO(一酸化炭素)、CO2(二酸化炭素)、粉じんの校正を行っています。
※CO(一酸化炭素)、CO2(二酸化炭素)は2ヶ月に1回、粉じんの校正は毎日行っています。

エスク横浜分析センターでは建築物飲料水やクーリングタワーのレジオネラ菌測定、排水分析などの測定が可能なため、トータルで測定作業のご提案が可能です。